2020年記事一覧
完成見学会、盛会にて終了いたしました!
皆さんこんにちは!リノベーション専門店・夢工房の大倉です。 いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます。 13・14日に出雲市下古志町で完成見学会を開催いたしましたが、盛会にて終了いたしました。 ご来場の皆様、悪天候の中ありがとうございました。
完成見学会
皆さん、こんにちは! リノベーション専門店・夢工房の野津です。 今日は出雲市でリノベーション完成見学会を開催しました。 雨が降ってお足元悪い中、みなさん続々とご来場くださいました。 ご家族みんなで長靴を履いていらっしゃったかたも(^^)
出雲市S様邸新築施工状況
皆さん、こんにちは!リノベーション専門店・夢工房の野津です。 いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます。 今日は出雲市S様邸の新築施工状況をお伝えいたします。 こちらは6月1日時点の写真です。 貼り付けているこの白いシートは壁下地材、透湿防水シートです。






厠下駄 トイレの履物?
こんにちは!リノベーション専門店・夢工房の大倉です。
いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます。
ついに梅雨入りしましたね。
雨が降らないと農家の皆さんは大変ですし、夏の水不足も心配なのですが、
建設業は、外仕事があるとき困ります・・・ (;´・ω・)
( 梅雨を考慮して予定を組んでいると思うのですが。)
昨日、工務の西尾さんが珍しい写真を送ってきてくれました。
出雲市で中古(古民家)リノベ施工中のS様邸です。
お食事中の方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい m(_ _)m
これ、見たことありますか? 陶器のスリッパ。
私は初めて見ましたので、すぐネットで調べました。
厠下駄というものです。
明治時代末期から使われていたようですよ。
実際はこの厠下駄を履いて歩いていたのではなく、用をたすときの立ち位置を示したのだそうです。
昭和30年代には一般家庭では見かけることは無かったようですので、
このS様邸の古民家ってすごい!!
ちなみに、この厠下駄はオークションでも売られていました。
欲しい人ってすごいマニアですね (笑)
S様邸の厠下駄は踵部分が欠けていますから、価値が無いと思われます・・・
S様邸の進行状況ですが
大引きと、堀こたつの施工をしています。
【用 語】大引き
【よみがな】おおびき
【意 味】床の構造の一部で根太を支えてその目方を地面に伝える役目をします。
通常90㎝程の間隔で入れ、根太と直交するよう配置します。大体9㎝角くらいの部材です。

( 根太(ねだ)の上に床の下地材を施工します。)
※建築用語大辞典より
S様邸の完成が楽しみです♪
住まいのご相談はぜひ夢工房までお申し付けください。
~冬は暖かく、夏は涼しく過ごせて、
地震への備えもしっかりと
安心・安全かつ快適に暮らすために、
断熱と耐震を重視したリノベーションを
じっくりご覧ください~
高岡モデルハウスのご見学・
ご相談・お問い合わせは⇩ご相談ください
◇高岡体感ギャラリー
0853-31-4133
◇大田ショールーム
0854-86-8640
営業時間 9:00~17:00
撮影頑張ってます
皆さん、こんにちは! リノベーション専門店・夢工房の野津です。 先日リノベーションが完成した御家の竣工写真を撮りに夢工房ハウスコンシェルジュの大倉さんと行ってきました。 大倉さんは以前にもこの御家の竣工写真を撮ったのですが、納得いく写真が撮れなかったため2度目のチャレンジです。 私は助手として行ってまいりました。 この竣工写真はリノベーション前の思い出のある家とリノベーション後の新しく生まれ変わった家を 写真に残し、お施主様にアルバムとしてお渡しするためのものです。 お施主様の思いの詰まった家をきれいな写真に収めたいと大倉さんも撮影に熱が入ります。

夢工房の新しい看板!
こんにちは!リノベーション専門店・夢工房の野津です。 いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます! 毎日毎日暑い日が続きますね。 皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。 熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね。 さて、昨日夢工房の看板が新しく設置されました!

出雲市T様邸・S様邸 中古リノベーション
皆さんこんにちは!リノベーション専門店・夢工房の大倉です。 いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます。 さっき、出雲市T様邸の写真を何気なく見ていたら外壁がもう出来ていたことに気付きびっくりしました。 5月25日時点






斐川町内の草刈りに参加しました
皆さん、こんにちは! リノベーション専門店・夢工房の野津です。 いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます。 今日は斐川町内の草刈りがありました。 夢工房の斐川モデルハウスからもハウスコンシェルジュの大倉さんと私で参加しました。 皆さん自宅から草刈り機や鎌を持って朝8:00に集合し、 五右衛門川の川沿いを一斉に草刈りスタートしました。 大倉さんと私は鎌を持って参戦です(^^) 隣保ごとに区分けされ、自分の隣保のエリアを刈っていきます。 広い範囲にボーボーに伸びた草は草刈り機で一気に刈っていきます。 私たち鎌組は短い草を地道に刈っていきました。 最初果てしない範囲のように思いましたが、やはり大人数で一気にやると早いです。 30分過ぎたくらいでだいたいきれいになり、その後ゴミを拾ったり溝にたまった葉っぱや草を掻き出したりして8:45くらいに終わりました。 ゴミを拾う大倉さん。

古民家解体で出てきた歴史を感じる道具
皆さんこんにちは!リノベーション専門店・夢工房の野津です。 いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます。 現在出雲市でリノベーション工事中のS様邸の古民家。 解体工事でポロポロとこんな物が出てきました。


お問い合わせ
ご相談・お問い合わせはこちらから
お気軽にいつでもご相談ください。
夢工房では、実際に見て、体感して、確かめることができる
体感ギャラリー、ショールーム、モデルハウスを
ご用意しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。