完成見学会、盛会にて終了いたしました!

皆さんこんにちは!リノベーション専門店・夢工房の大倉です。 いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます。 13・14日に出雲市下古志町で完成見学会を開催いたしましたが、盛会にて終了いたしました。 ご来場の皆様、悪天候の中ありがとうございました。     完全予約制で開催いたしましたが、二日間で計21組のお客様にお越しいただき、現調5組・仮契約4組させていただくことになりました! ありがとうございます。精一杯努めさせていただきます。<m(_  _)m>   13日は朝がすごい雨、14日は9時過ぎくらいからものすごい雨で、「お客様来てくださるのかなぁ・・・」と、とても心配をしていました。 ・・・が!お客様全ていらしてくださり、とても嬉しかったです。 感謝、感謝です。     今月の27日(土)・28日(日)は10時よりリノベーションセミナー・相談会を開催いたします。 普段は何も問題なく暮らしが出来ていても、先日の大雨で雨漏りとか少し心配になられた方が中にはいらっしゃると思います。 また、時期ははっきりしていないけれど、リフォーム・リノベーションをしようかと思っていらっしゃる方など、ぜひこの機会に相談会へお越しいただき、少しづつ家づくりの計画をされてはいかがでしょうか。 リノベーションセミナー・相談会は斐川町モデルハウスで開催です。   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   https://www.yumekobo-izumo.com/event/4906.html ご予約お待ちいたしております!!          

完成見学会

皆さん、こんにちは! リノベーション専門店・夢工房の野津です。   今日は出雲市でリノベーション完成見学会を開催しました。 雨が降ってお足元悪い中、みなさん続々とご来場くださいました。 ご家族みんなで長靴を履いていらっしゃったかたも(^^) 私にとっては初めての見学会でしたが皆さんやはり家の隅々まで 興味津々で見学なさっていらっしゃるのが印象的でした。 「この床いいね!」 「この壁紙おしゃれ」 「この動線はすごく便利だね」 など、お施主様のアイディア、センスに感心しておられました。   当日予約を入れてご来場くださる方もいらっしゃり、ほぼ満員御礼状態でした。 ご来場くださった皆様、雨の中ご来場くださりありがとうございました。 見学会は本日も開催しております。 ご予約いただいた皆様、お待ちしております(^-^)              

出雲市S様邸新築施工状況

皆さん、こんにちは!リノベーション専門店・夢工房の野津です。 いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます。   今日は出雲市S様邸の新築施工状況をお伝えいたします。   こちらは6月1日時点の写真です。 貼り付けているこの白いシートは壁下地材、透湿防水シートです。   外壁の中はこんな風になっているんですね! 隙間なく貼っていくのは大変そう・・ 全面に貼り付けられました!     そして今日6月12日現在の写真。   壁に断熱材のアクアフォームが入り・・   そして内装壁のボードが取付られていっています。 安藤さんは内装壁のボードを切っているところです。   着々と進んでいますね。 次はどこがどう進んでいくのでしょうか。 次回の進捗状況もお楽しみに(^-^)        

厠下駄 トイレの履物?

 

こんにちは!リノベーション専門店・夢工房の大倉です。
いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます。

ついに梅雨入りしましたね。
雨が降らないと農家の皆さんは大変ですし、夏の水不足も心配なのですが、
建設業は、外仕事があるとき困ります・・・ (;´・ω・)

( 梅雨を考慮して予定を組んでいると思うのですが。)


昨日、工務の西尾さんが珍しい写真を送ってきてくれました。
出雲市で中古(古民家)リノベ施工中のS様邸です。

 

お食事中の方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい m(_ _)m

これ、見たことありますか? 陶器のスリッパ。
私は初めて見ましたので、すぐネットで調べました。


厠下駄というものです。
明治時代末期から使われていたようですよ。

実際はこの厠下駄を履いて歩いていたのではなく、用をたすときの立ち位置を示したのだそうです。
昭和30年代には一般家庭では見かけることは無かったようですので、
このS様邸の古民家ってすごい!!

ちなみに、この厠下駄はオークションでも売られていました。
欲しい人ってすごいマニアですね (笑)

S様邸の厠下駄は踵部分が欠けていますから、価値が無いと思われます・・・

 

S様邸の進行状況ですが

 

 

大引きと、堀こたつの施工をしています。


【用  語】大引き
【よみがな】おおびき
【意  味】床の構造の一部で根太を支えてその目方を地面に伝える役目をします。
通常90㎝程の間隔で入れ、根太と直交するよう配置します。大体9㎝角くらいの部材です。

 

 

( 根太(ねだ)の上に床の下地材を施工します。)
※建築用語大辞典より

 

S様邸の完成が楽しみです♪

 

 

住まいのご相談はぜひ夢工房までお申し付けください。

お問い合わせはこちら

 

~冬は暖かく、夏は涼しく過ごせて、

地震への備えもしっかりと

安心・安全かつ快適に暮らすために、

断熱と耐震を重視したリノベーションを

じっくりご覧ください~

 

高岡モデルハウスのご見学・

ご相談・お問い合わせは⇩ご相談ください

 

◇高岡体感ギャラリー

 0853-31-4133

 

◇大田ショールーム

 0854-86-8640

 

営業時間 9:00~17:00

 

撮影頑張ってます

皆さん、こんにちは! リノベーション専門店・夢工房の野津です。   先日リノベーションが完成した御家の竣工写真を撮りに夢工房ハウスコンシェルジュの大倉さんと行ってきました。 大倉さんは以前にもこの御家の竣工写真を撮ったのですが、納得いく写真が撮れなかったため2度目のチャレンジです。 私は助手として行ってまいりました。 この竣工写真はリノベーション前の思い出のある家とリノベーション後の新しく生まれ変わった家を 写真に残し、お施主様にアルバムとしてお渡しするためのものです。 お施主様の思いの詰まった家をきれいな写真に収めたいと大倉さんも撮影に熱が入ります。 ちなみにこのカメラと三脚、その他すべて撮影機器は大倉さん自前のものです! 色んな角度から撮ってみたり、ドアは閉めて撮ったほうがいいのか開けて撮ったほうがいいのか・・ 色々試してみます。 私も大倉さんに習って写真を上手に撮れるよう勉強したいと思います。   昨日はさっそくアルバムの編集作業をしていた大倉さん。 ちらっと見せてもらいましたがとてもいいアルバムになりそうです!!                            

夢工房の新しい看板!

こんにちは!リノベーション専門店・夢工房の野津です。 いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます! 毎日毎日暑い日が続きますね。 皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。 熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね。   さて、昨日夢工房の看板が新しく設置されました!     場所は出雲市大津町の上成という所です。 「ここ、通勤で通る道だ~!!」という方、 「グッディー上成店でいつも買物してるわ~」という方、 是非この看板を気にして見てみてください(*^▽^*) または普段はこの道通らないな~という方も是非今度通った時気にして見てみてください。 1人でも多くの方の目に留まり、「 リノベーション」「 夢工房 」を知っていただけたら嬉しいです。   看板に「戸建てリノベーション」とありますがよくお客様に聞かれる 「リフォームとリノベーションと何が違うの?」という質問にざっくりではありますがお答えいたします。 その定義は曖昧ですが、夢工房では リフォーム →  現状回復のための修繕・不具合箇所への部分的な対処 例 ) 水回りが傷んできたから取り換える。壁紙を貼り替える。和室から洋室へ間取り変更する。 リノベーション → 機能、価値の再生のための改修・その家での暮らし全体に対処した、包括的な改修 例 )    二世帯同居を機に家族みんなで集えるよう仕切りの壁をなくして広々としたLDKに変更する。 というようにリフォームは現状回復というような意味合いが強いのに対し リノベーションはライフスタイルに合わせて住環境をさらに向上させるイメージです。   夢工房では 優良なリノベーション → 「検査」「工事」「報告」「保証」「住宅履歴」の統一規格に則り品質基準に適合したリノベーション と定義し、経験豊富な一級建築士が設計から管理までを確実に行います! もちろんリフォームのほうも施工致しますのでお気軽にお問合せください(^^)        

出雲市T様邸・S様邸 中古リノベーション 

皆さんこんにちは!リノベーション専門店・夢工房の大倉です。 いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます。   さっき、出雲市T様邸の写真を何気なく見ていたら外壁がもう出来ていたことに気付きびっくりしました。   5月25日時点   6月5日時点     斐川のモデルハウスに一番近い、T様邸の様子は近くへ行くたびに見るようにしています。 サッシが入ったことは知っていましたが、外壁の施工まで終わっていたとは! しかも、工務の神田課長から写メをもらってから3日経って気付くという鈍さ・・・ (;´・ω・) 各現場は完成に向けて日々動いていますから、他の仕事に集中して、頭から離れると「え?もうここまで出来ていたの?!」と驚くことが多いです。   今日、出雲へ向かう用があったので、帰りにT様邸の様子を見に行きました。       アクアフォーム(断熱材)の施工をしていました。写真は1階部分で施工前です。 2階部分でシューっという音がしていました。     そして、中古(古民家)リノベーションのS様邸ですが、先ほど工務の西尾さんから写メが来ました。 先日は建ちを直す(柱を垂直にする)施工をしていました。   S様邸は今まで無かった縁側を作っています。 赤丸の部分です。             縁側をつぶして部屋にされる方は多いのですが、縁側を新たに作る方はあまりいらっしゃいません。 この古民家は縁側が出来ることによって、雰囲気がまたグッと良くすることでしょう! 縁側が出来上がったら見に行きたいと思います♪                    

斐川町内の草刈りに参加しました

皆さん、こんにちは! リノベーション専門店・夢工房の野津です。 いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます。   今日は斐川町内の草刈りがありました。 夢工房の斐川モデルハウスからもハウスコンシェルジュの大倉さんと私で参加しました。 皆さん自宅から草刈り機や鎌を持って朝8:00に集合し、 五右衛門川の川沿いを一斉に草刈りスタートしました。 大倉さんと私は鎌を持って参戦です(^^) 隣保ごとに区分けされ、自分の隣保のエリアを刈っていきます。 広い範囲にボーボーに伸びた草は草刈り機で一気に刈っていきます。 私たち鎌組は短い草を地道に刈っていきました。 最初果てしない範囲のように思いましたが、やはり大人数で一気にやると早いです。 30分過ぎたくらいでだいたいきれいになり、その後ゴミを拾ったり溝にたまった葉っぱや草を掻き出したりして8:45くらいに終わりました。 ゴミを拾う大倉さん。   初めて地域の草刈りに参加しましたが、地域の皆さんと一緒に刈ってきれいになって気持ちよかったです。 帰って大倉さんと飲んだ冷たいお茶が格別に美味しかったです。 思わず「あ~っ!!」とビールを飲んだ時のように声が出てしまいました(;'∀')        

ちまきの季節です♪

皆さんこんにちは!リノベーション専門店・夢工房の野津です。 いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます。   出雲地方では月遅れで6月が端午の節句になります。 今日はご家族でちまきを食べられたかたも多いのではないのでしょうか。 こちらは夢工房ハウスコンシェルジュ大倉さんのお母様とお姉様が作られたちまきです。 美味しそう~!! ちまきを見ると、ああこの季節がやってきた~て思いますね。 鯉のぼりも気持ちよさそうに泳いでます(^^) (斐川モデルハウスの庭にて)   皆さんは端午の節句、どのように過ごされましたでしょうか?                    

古民家解体で出てきた歴史を感じる道具

皆さんこんにちは!リノベーション専門店・夢工房の野津です。 いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます。   現在出雲市でリノベーション工事中のS様邸の古民家。 解体工事でポロポロとこんな物が出てきました。 和釘です。 和釘は日本古来の建築に用いられてきた釘で、 今では神社、仏閣、城郭に使われる以外は目にすることはないそうです。 一般住宅で使われる洋釘は軸部分の断面が丸いのに対して この和釘の断面は四角になっています。 写真ではちょっとわかりづらいですね^^; 材質は軟鉄で一本一本鍛冶職人さんの手で打って作られます。 木目に沿って曲がる特性があるので木の硬い節の中でも打ち込むと 縫うようにどんどん奥へ入っていき、取れにくいのだそうです。 S様邸の古民家は築年数が不明なのでこの釘が使われていた年代はわかりませんが歴史を感じますね。   そんな歴史あるS様邸のリノベーション状況を一部お見せ致します。 屋根がきれいになりました。 元の屋根はこんなかんじでした。 この歴史ある古民家がどんな風に生まれ変わるのか楽しみです(^^)                              

お問い合わせ

ご相談・お問い合わせはこちらから
お気軽にいつでもご相談ください。

夢工房では、実際に見て、体感して、確かめることができる
体感ギャラリー、ショールーム、モデルハウスを
ご用意しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。