古民家リノベーション夢工房からのご提案

伝統ある、良質な日本の文化を継承し、
未来に残せる住宅へ。
夢工房のリノベーションは、古き良き雰囲気はそのままに、
耐震・耐熱性能を強化し、快適な暮らしをご提案いたします。

古民家再生のポイントとは?

ポイント1
すべて壊すなんてもったいない

農村部や山間部に存在する古民家は伝統工法ならではの歴史的にも価値のある建物が多いです。
夢工房では古民家という先人の知恵、匠の技術にリスペクトしながら、基礎の状態や構造面の現況を診断し、安易に建て替えるのではなく、リノベーションで古民家を再生すること、価値ある古民家をリノベーションで蘇らさせることを追求しています。

ポイント2
耐震診断結果に基づいた耐震設計

1981年以前に建築された建物は現行の耐震基準が制定される前になりますので、地震に弱い建物が多いと言われています。
夢工房では、耐震診断を実施し、診断結果をもとに基礎補強工事も含めたベストな耐震設計を行います。
施工段階では、設計プランに基づいた施工を徹底しますので、地震が発生しても安心です。

ポイント3
無断熱の状態から、
快適に暮らせる建物へ

古民家の多くは、夏の気温を想定して建てられています。したがって、現在の住まい環境に比べると、断熱性能、気密性能が低く、多くは断熱材が入っていない無断熱の状況です。
夢工房では、床、壁、天井に断熱材を吹き付け、窓も性能が高いサッシに交換することにより、冬は暖かく夏は涼しく快適に過ごせる建物になります。

ポイント4
再生利用可能な木材の活用

伝統工法の古民家の場合、鴨居や梁に大きな木材が使われていることがよくあります。「差鴨居(※1)」という鴨居ですが、この差鴨居を入れることで両側の柱と接合されている梁とでH型の加工ができ、これが強度的にも大変有利になるからです。
また、ダイナミックに露出させる梁は古民家リノベーションならではの魅力です。
夢工房なら、大きな腐朽や蟻害がなければ伝統工法の建築材を活かしながら、構造面、デザイン面という両方の視点から最適な提案をします。
昭和のディテールと令和の技術の融合は古民家リノベーションの大きな醍醐味の一つです。

差鴨居(さしがもい)…屋根や小屋裏の重さを支えるために設置されている木材のことを言います。差し鴨居があることで、柱が不要になったりします。

ポイント5
構造面に配慮した間取り変更・減築

家族全員でくつろげるLDK(リビングダイニングキッチン)を実現する間取りに変更可能です。また、広すぎるという状況なら、床面積を必要十分な大きさに減らす減築もできます。
間取り変更も減築も構造面に精通していないと対応できません。夢工房では、お客様のご要望に合うかたちで、構造面の問題も適切な判断をしながら、提案いたします。

古民家は、そこに住む人より長くその街に存在する
貴重な建築文化です。

非常に価値のある柱、梁(はり)も豊富で、多くの思い出も詰まっています。

夢工房では、専属大工をはじめ、プロ集団としての衆知を結集して、 住み継ぐ人の思いに寄り添いながら、
古民家再生に取り組んで参ります。

古民家再生のメリット

メリット1
固定資産税の軽減

古民家再生では、資産価値として低い古民家をリノベーションし、住む人にとっての価値の高いものにします。しかし、法律上は古民家つまり古い建物に代わりなく、価値としては低いものと考えられるため固定資産税は低くなります。
新築を建てるよりも費用を抑えることが可能になるため、長く住むことを考えると費用の軽減に繋がります。

メリット2
資源保護

古民家再生は、天井・壁・床を取り払って施工を開始します。
その中で、柱や梁などは再利用いたします。
こうして使用できる部分は使用していきますので、資源の保護に繋がると考えられます。
古民家再生は、住む人だけでなく、環境にもやさしい家づくりと言えます。

古民家用語集

束石(つかいし)
床を支えるための木材の下に添える石のことを言います。古いお寺や神社にも採用されている伝統的な工法ですが、固定されていないので、リノベーションの際は基礎補強が必要です。
差鴨居(さしがもい)
屋根や小屋裏の重さを支えるために設置されている木材のことを言います。差鴨居があることで、柱が不要になったりします。
梁(はり)
屋根の重さを支える役割のために、柱の上部に設置される木材のことを言います。古民家では立派な梁が使われていることが多く、梁を活かすリノベーションも人気です。
茅葺き屋根(かやぶきやね)
茅(かや)を使って、屋根を葺くこと、その屋根のことを言います。日本だけのものではなく、ドイツ、イギリス等、世界で広く見られます。通気性高い、保温性が高いというメリットがある一方で、台風や火災には弱いというデメリットもあります。
伝統工法
一般的な在来工法に対して、土台を設けなかったり、金物がない木組みの建物で壁も土壁や板張りになっていることが多いです。
町家、農家、出雲大社のような社寺も該当し、建築基準法には明確な記述がない構法になります。
石場建て
現代の住宅はコンクリートの基礎が一般的ですが、古民家の多くは、石場建てと言われる、石の上に柱が乗っているだけの状態で石と柱は固定されていない状態です。伝統的な構法の一つであるとともに、現代の建築基準法の観点からもリノベーションの際はベストな基礎構造を考えていくことが大切です。
土壁
土壁とは、土に藁や砂を混ぜて水で練り、作られた壁のことを言います。古民家に代表される昔ながらに親 しまれてきた歴史がある仕様です。リノベーションで断熱性能を向上させる際は、土壁との相性も考えなが ら行います。
欄間(らんま)
欄間とは、採光や通風、空間演出などを目的として天井と開口部の間に設置された部分で、彫刻された板な どをはめ込みます。日本古来の建築様式であり、そのルーツは平安時代にあると言われています。 欄間自体に様々な種類があり、デザインも多種多様です。古民家ならではのもので、希少価値がある部材と して高い評価を受けることがあります。

古民家リノベーション施工事例

古民家ならではの梁を活かし、
掘り炬燵のあるリビングへ

中古住宅をご購入され、水回り部分を3年前にリフォームしていらっしゃいました。
この度、母屋の北側半分と縁側の部分リノベーションをされ、暮らしやすい間取りになりました。
お施主様ご家族は現在遠くで暮らしていらっしゃいますが、家に戻られるのが楽しみのようです。

施工前

施工後

リノベーションは
夢工房にご相談ください

出雲市、松江市、雲南市、大田市を中心に
リノベーション施工実績多数!

夢工房の
リノベーションのご案内

リノベーションとは
リノベーションの流れ
戸建てリノベーション費用
平屋(1階だけ)
古民家リノベーション
実家リノベーション
断熱・耐震リノベーション
増築・減築リノベーション
建替えよりリノベーション

お問い合わせ

ご相談・お問い合わせはこちらから
お気軽にいつでもご相談ください。

夢工房では、実際に見て、体感して、確かめることができる
体感ギャラリー、ショールーム、モデルハウスを
ご用意しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。