施工事例
出雲市 K様邸
二世帯実家リノベーション施工事例
思い出の詰まった実家リノベーション
- 工期
- 約4カ月
- 間取り
- その他
- 築年数
- 30年~40年
- 竣工
- 2020年
- 設計
- 夢工房
平成の初め頃にお父様が建てられた家を、息子さんご家族がご両親と一緒に住まうために計画をされました。
思い出が沢山詰まった家を全て壊すことなく、元の建物を生かしながら今の自分たちのライフスタイルに合わせたリノベーションです。
照明器具はお施主様がご自身で準備、配置も計画されました。
家族動線が良い間取りは家事楽にもなっています。
施工前
施工後
施工前
施工後
施工後
施工後
施工前
施工後
施工後
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
間取り図
Before
After
施工についてのポイント
家族の動線を考えた勝手口
車庫から勝手口まで雨に濡れることなく家に入ることが出来、勝手口からキッチン、勝手口からバス、トイレへの動線がスムーズになっています。
屋根裏倉庫
解体後に、バス・トイレの天井裏にスぺ―スがあることに気付き、収納スペースとして使うことにしました。
二階に小さなリビング
二階にもちょっとしたリビングが欲しいとのご要望があり、以前吹抜けだった場所をプチリビングにしました。
小上がりのプレイルーム
一階リビング(和室)の隣に小上がりのプレイルームを設けました。
こちらはお施主様のこだわりスペースになっています。
お客様の声
お父様が建てられた家を全て壊すのでは無く、活かせるところをしっかり活かし、今のライフスタイルに合わせた間取りにリノベーションされました。
雨が降っても濡れずに車庫から勝手口を通って家に入ることが出来、回遊式の間取りは家事楽動線になっています。
家づくりをしようと思われたきっかけは何ですか?
子供が生まれることになって、1歳になったら保育園に入れようと考えていて、いずれは両親と一緒に住もうとは思っていましたが、同じことなら早めが良いと周りからも聞いていましたので、この機会に実家を直して同居をすることにしました。
皆で話し合ったわけではなく、僕の希望が大きかったです。
母は一緒に住むなら水回りほどは直したいと言っていましたが、ここまで大掛かりになるとは思っていなかったようです。
家自体はそこまで傷んでいませんでしたので、両親は水回りだけを直すことを考えていました。
ですが、構造的に生活しづらい問題があり、せっかくなのでこの際しっかり直そうと思い、自分が主体となって計画しました。
夢工房は何で知りましたか?
自分たちは家づくりのことを知らなかったので、新築かリノベーションかどちらかと思い、チラシを見てはハウスメーカーや他の工務店を回っていました。
両親が夢工房さんの看板か何かを見て、先に話を聞きに行っていました。
それで夢工房さんに行ってみたら?と言われて行ってみました。
夢工房に決められたのは何故ですか?
当初は新築も考えていましたが、リノベーションに興味がありました。
今ある家も活かせるし、新しい感じがしました。
和室を気に入っていたしまだ使えると思っていて、それをそのまま活かしたかったので、途中から新築では無くリノベーション一本で考えていったら夢工房さんかなと思い決めました。
塩冶のモデルハウスの印象が良かったのもあります。
奥様は反対されませんでしたか?
時間が無くて「この時までに完成させる」というのが旦那さんの中であったので、一番話が進んでいたのが夢工房さんでした。
他社さんでは踏み込んだ話もしていなかったのもありますが、山田さんが来てくれて『こういう感じどうでしょう?!』と話が進み、夢工房さんで悪いことは無いだろうと思いました。
リノベーションで不安なことは無かったですか?
自分は不安はありませんでしたが、母は感じていたみたいです。
両親は工事中に近くで生活をしていたので、工事の音が聞こえると「住み慣れた家が壊れていくなぁ。」と寂しい気持ちになったようです。
一割くらいは設計変更みたいなのがあるのかなぁとは思っていました。ですが、直せるところは直してくださいと言っていましたので特に心配なことはありませんでした。
今回のリノベーションのこだわりは?
少しでも安く仕上げたくて、自分で照明を準備させてもらいました。
結果的にこだわることになってしまっただけで。
いろんな家を見させてもらい、いい所をちょっとづつ集めて今の家に反映させたのはこだわりですかね?
良かったのは2階の屋根裏の収納で、あれが無かったら今厳しかったです。
工事の途中で1階の廊下から見上げて骨組みだけを見ていたら空間があることに気付き、工務の浅津さんと話をしてちょっとお金はかかりましたが収納部屋を作りました。
以前から、何かしら空間があるだろうと思っていて、骨組みだけになったら見に来ようと思っていました。
自分の想像通りのスペースがあり、それを収納部屋にしてもらえてよかったです。
妻のこだわりはキッチンとフローリング材です
キッチンのデザインはいろんなショールームへ行って検討しましたが、結局、価格とデザインで決めました。
フローリング材は塩冶のモデルハウスと同じ楓が良いと言いました。
全く節が無いと味気なくて、楓は少し節があるのと色が明るくて、使っていても汚れがそこまで目立つわけでもない所が良いと思いました。
スイカの種が落ちていても気付かないんですよ (笑)
暮らして2か月経ちましたが、少し硬めの床だったので、今のところ傷もつきにくくて良かったです。
もう少しこうしておけばよかった事はないですか?
2階のリビングにテレビを壁掛け出来るようにしてもらったのですが、初めから設置もしてもらえばよかったです。
自分でやったら少し面倒臭かったです。
和室横のプレイルームの段差をもう少し低くしておけばよかったです。
最初はこの段差を利用して収納が出来るようにしようと思っていたのですが、畳が傷みそうな気がしてやめました。
他、細かいことでは、2階のウォークインクローゼットの照明のスイッチの位置を右手側に付ければよかったです。
今の位置だと毎回服を避けてスイッチを押しているので。
エアコンのコンセントの位置とかももっと業者さんと打ち合わせて決めればよかったです。
今後リノベーションをされる方へ何かアドバイス等あればお願いします。
リノベーションは建替えに比べると間取りに制限がありますが、お金の面では良かったと思います。
済んだ後の生活を想像して直さないと、後で思う事が出てきます。
特に、今住んでいない所をリノベーションする方はなかなか想像しにくいのですが、住んだ後の生活スタイルを想像した方が良いですよ。
お問い合わせ
ご相談・お問い合わせはこちらから
お気軽にいつでもご相談ください。
夢工房では、実際に見て、体感して、確かめることができる
体感ギャラリー、ショールーム、モデルハウスを
ご用意しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。