しまね長寿・子育て安心住宅リフォ-ム助成事業の受付開始!
投稿日:2020.05.13
閲覧数:1101
皆さんこんにちは!リノベーション専門店・夢工房の大倉です。
いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます。
昨日新聞にも掲載されていましたが、タイトルどおり、令和2年度 しまね長寿・子育て安心住宅リフォ-ム助成事業の受付が開始されました!
受付期間は令和2年5月11日~令和3年2月15日です。(予算が無くなり次第終了になります。)

前年までは補助金対象が、バリアフリー・耐震だけでしたが、今年からは子育て世代のリフォームも対象となります。
以下注意事項です。
●建築時期をご確認ください。
・ 昭和 56 年 6 月 1 日以降の着工された建物ですか?
バリアフリ-改修、子育て配慮改修の補助金を受けることができます。
・昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工された建物は、
耐震診断が必要です。
上部構造評点が 1.0 以上であれば耐震診断書一式を添付していただきます。
・ 耐震診断により上部構造評点が 1.0 未満であれば、
木造住宅の場合、
① 部分的耐震改修(一室でも耐震補強)をしていただくことで部分評点を1.5 以上にする.
または、
② 建物全体を耐震改修して上部構造評点が 1.0 以上にすることが必須となりました。
・ 耐震改修について補助限度額が加算されます。
これにより、バリアフリ-改修、子育て配慮改修の補助金を受けることができます。
●補助金、補助限度額加算について
補助金 一戸あたりバリアフリ-改修工事費の 1/3 上限 30 万円
補助金 一戸あたり子育て配慮改修工事費の 1/3 上限 30 万円
(どちらか一方しか利用できません。)
子育て世帯と親世帯が同居・近居する場合 補助限度額 10 万円加算
空き家バンク登録住宅を購入して改修する場合 補助限度額 10 万円加算
建築時期(昭和56年5月31日以前)の①または②の耐震改修工事費の 1/3 補助限度額 30 万円加算
昨年は、夢工房でも5件程度、この補助金を使った施工実績があります。
このような補助金をうまく活用しながらお得に工事を行える場合もあります。
リフォーム・リノベーションをお考えの方はぜひご相談ください! また補助金についてお聞きになりたいなどありましたらお気軽にお問い合せ下さい。