大工見習の安藤さん頑張っています!
投稿日:2020.05.29
閲覧数:1708
皆さんこんにちは!リノベーション専門店・夢工房の大倉です。
いつもHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます。
先日、27日に出雲市S様邸の上棟式がありました。
丸一日現場に居たわけではなかったのですが、棟上げの様子を見させていただくことが出来て大変嬉しかったです。
S様邸の棟上げの流れはまた改めてブログでご紹介いたします。( 写真の整理がなかなか出来なくてすみません。 )
本日は、吉川大工さんの下で大工見習を頑張っている、夢工房社員の安藤さんをご紹介します。
年齢は私の子供より若い、弱冠20歳です。

左側がS様邸の大工棟梁の吉川さん、右側が安藤さんです。
四方清めと言って建物の東西南北の四方の隅を、酒、塩、で祓い清めることですが、二人でお清めをしました。

そして作業を開始し、1階の土台に柱が立てられていきます。
安藤さんは、「 建前かけや 」という道具を使って柱を下から打ち込んでいました。
この「建前かけや」という道具を私は初めて見まして、なんだ!あの便利な道具は!!と思い、家に帰ってすぐ調べました。(^_^)
今は便利な道具が沢山あるのですねぇ。

そして、今度はかけやで桁を打ち込んでいます。ちょっと見えにくいですね。
図で言うeの部分です。

a:棟木 b:垂木 c:母屋 d:梁 e:軒桁 f:通し柱 g:間柱 h:床梁 i:つなぎ梁 j:胴差 k:筋交い l:根太 m:基礎
(ウィキペディアより)

少し離れた場所から望遠レンズで撮りましたが、屋根の中央にいるのが安藤さんです。
社長によりますと、初めは高い所が怖くてなかなか苦戦していたようです。
今ではだいぶん慣れたのか、頑張っているのでしょう。しっかり仕事をやっています。
安藤さんのお父さん、お母さん!駿佑くんは頑張っていますよ!
私も親心で安藤さんを見守っております。安藤さん頑張って!!
今朝の朝ドラを見て涙が出て、安藤さんが頑張っている姿を見て涙が出て、年を取るとすぐ涙が出るものです。